唯花の信念と、オリジナル講座を受講してくださる方へのお願い


Click here to read the column in English.


こんにちは。

「美楽(びがく)アートでクリエイティブな人生を」
を提案しているパステルアートインストラクター、唯花(ゆいか)です。
訪問ありがとうございます(*^^*)







今日は

唯花のパステルアートインストラクターとしての信念
アトリエソレイユオリジナル講座を受講してくださる方へのお願い

をお話しさせていただきたいと思います。






大切にしたいこと


唯花がインストラクターをしていく上で大切にしたいこと
アトリエソレイユオリジナルデザインを描いてくださる方にお願いしたいこと



それは

表現する楽しさを感じていただきたい
何かを受け取っていただきたい

ということです。







唯花は、2018年からインストラクターとして活動させていただいています。
右も左も分からない中、ひたすら自分の描きたいアートを描き散らかし(言い方w)
ありがたいことに
「描いてみたいです」
と言っていただけて、手探りでレッスンさせていただいたりテキストを作ってきたりでした。

最初は、何かを考える余裕もありませんでした。






でも、少しずつ状況に慣れ、パステルアートの世界を知るほど、どうにも解消できない疑問ともやもやが溜まっていったんです。



自分を表現する

1つは、すでに公言している
「アートは本来自分を表現する手段なのに、なぜ出来上がったデザインを習うことがメインなのか?」

ぶっちゃけ、パステルアート以外のアート業界のことはよく知りません。
でも、こう見えて小学生の時に2年くらいアート教室に通っていた経験や、唯花Jr.たちの幼稚園~の図工の制作物を見ても、
アートは本来自分の描きたいものを自由に表現する場では?
技術や技法はその手段として習うもの。
技術向上のために模写することはあっても、模写がメインなのはパステルアート界だけでは?
…と思うのです。

誤解なきように補足すると、完成したデザインを習うことを否定しているわけではありません。
絵を描くということは、やっぱり非日常というかちょっと特別ぽいというか…
でも、デザインが決まっているからこそ、(比較的)気軽に描くことができる。
楽しむことができる。
このすごい画期的システムを考えついた人、神!!!

それに唯花だって
「作曲しろ!」
と言われたら
「はぁ?!何言ってくれちゃってんのコラ
と思います。
(音符も読めないもんで、余計にねw)
まぁ、音楽を習う気もない人間なので、作曲したいとすら思わないんですがwww

この「作曲したいとすら思わない」がポイントで、思ってないんだからやる必要がない。
でも、思っているなら…?
そして、そのために必要な技術をすでに持っているとしたら…?
技術を持っていないとしても、学ぶ手段があったとしたら…?
チャレンジせずにあきらめるのは、もったいないと思いませんか?




大切なことは

一歩を踏み出すことができるかどうか
です。





そのためのボトルネックを取り払えばいいんじゃ~ん♪
というコンセプトで始めたのが、【美楽アート講座】なわけですが。
(ここでぶっこむっていうねw)


どんなものか知りたい方は、まずこちらの無料メルマガにご登録くださいね。
   ↓↓↓
かなえたい夢がある。
どんなジャンルにも活用できる正攻法マインド、スキルを知りたい。
そんな方に向けた無料メルマガ「誰も教えてくれなかった美楽アート脳」

唯花が無意識にやっていたこと
1000時間以上の学び・実践・検証を経て、身につけたこと
それらを詰め込んだ無料メルマガを今すぐ読んでみたい方は、こちらからどうぞ!




次ページは、もう1つの大切にしたいこと「何かを受け取っていただきたい」についてです。