こんにちは。
「美楽(びがく)アートでクリエイティブな人生を」を提案しているパステルアートインストラクター、唯花(ゆいか)です。
読んでいただきありがとうございます(*^^*)
半月以上前ですが、バッハのG線上のアリアやパッヘルベルのカノンを聴きまくっていました。
どうしてもバイオリンが描きたくなっちゃいますよね。
バイオリンって、本当に美しい楽器だなぁと思います。
外見の美しさゆえに、その形は女性の体の美から発しているという説もあるそうです。
アメリカ・オレゴン州の製作者、ヘンリー・A・ストローベル氏の著書「ヴァイオリン製作者の技芸と方式(Art Method of the Violin Maker)」によると、バイオリンの形は美術や芸術でよく言われる「黄金律」が取り入れられているそうです。
美しさに納得ですよね!
まぁでも、バイオリンには苦い思い出もあるんですよ。
中学高校はバイオリンの授業が必須だったんですが、自慢じゃないけど私は音符が読めないんです!!!
声楽だったら耳コピで乗り切れるけれど、楽器は無理!
もう憂鬱、地獄でしたね~。
でもそれはバイオリンの罪ではないので、弾くのはド下手くそでもアートでは美しく奏でたいものです。
これならバッハもOKを出してくれるかしら。
素敵な明日を☆