使い道が分からなさすぎるお土産

こんにちは。

美楽(びがく)アートでクリエイティブな人生を」を提案しているパステルアートインストラクター、唯花(ゆいか)です。

読んでいただきありがとうございます(*^^*)

 

先週、横浜で開催されている古代エジプト展2つをはしごしてきました。

1つめはこちら。

世界15都市で150万人を超える人々を魅了したVR作品が日本初上陸!時空を超えて、クフ王の謎に挑む。4500年前のエジプ…

ピラミッドの内部と古代エジプトへのタイムスリップ的な体験ができるVRです。

これがものすごくて!

あまり書くとネタバレになってしまうので公式サイトで紹介されている部分しか言えませんが、今は禁止されているピラミッドの頂上に上ったり、古代にタイムスリップしてクフ王のミイラ作りや葬儀に立ち会ったり、なんと太陽の船にも乗れてしまうというね!!(うるさい)

太陽の船って、ファラオと神様しか乗れないんですよ!!!(暑苦しい)

360度すべてリアルな古代エジプトなので、なに1つ見逃してなるものか!って感じで、まばたきを忘れてドライアイになりました(事実)

この作品の中ではピラミッド=ファラオの墓なのですが、こうみえてワタクシ、日本におけるエジプト考古学第一人者の吉村作治先生から直接講義を受けたことのある身です。

吉村先生と同じく、ピラミッドはファラオの墓ではないと考えていますが、それ抜きにしてもとてつもない体験ができるので本当にお勧めですよっ!(うるさい黙れ)

 

そして2つめはこちら。

MYSTERY OF TUTANKHAMEN (ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)

「TOP」のページ。美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタ…

なんと、世界に3セットしかないツタンカーメン王墓の副葬品のスーパーレプリカ、完全再現された王墓の玄室!(だからうるさい)

なんと壁画のカビまで事細かに再現されているんです!!(だから…以下略)

ハワード・カーターが遺したミイラの副葬品のスケッチなど、超貴重な資料がこれでもかというくらい展示されています。

これはマジでヤバイ!!(語彙力)

 

で、タイトルの使い道の分からないお土産なんですが。

ツタンカーメン・ミュージアムのショップを見ていたらですね…

こんなものを見つけてしまいました。

ヒエログリフ(古代エジプトの文字)のアルファベットの字消し板?

なんつーマニアックなものを扱っているんだ。

もう見た瞬間

「誰が何に使うねん」

ってツッコむしかありません。

しかも2200円ですからね。

本当に、誰がなんのために買うのって店員さんに詰め寄ろうかと思いました(笑)

結局そのままスルーして、ミュージアムも出て、駅に向かって5分くらい歩いてから

あの字消し板、古代エジプトが好きなパステル描いてる人ピンポイントで作ったんだろうな~(知らんけど)

 ↓

そんな古代エジプトが好きなパステル描いてる人なんて、地球広しと言えど私だけなんじゃないの?(なわけがない)

 ↓

製作者が私のために作ったものを、私が買わないでどうする?!

 

で、気づいたらミュージアムに戻って、気づいたら字消し板が手の中に…。

うん、ファラオの呪いだそうに違いない。

 

そして現在、何に使うべきか考え中です。

だって、たとえばロマンチックキャッスルとか光と影のアートにヒエログリフでサインを入れたとしたら?

問答無用にホラーなアートの完成です。

それに、せっかくの字消し板を汚したくない…

もう1つ買っておくべきだったか(違うそうじゃない)

 

誰か、この字消し板の使い道を教えてください(笑)

 

 

ちなみに、我が家には数年前からこんなものもあります。

♪ヒエログリフスタンプ~ ←ドラえもんの秘密道具の曲と共に

古代エジプトがからむと、私の判断能力はマイナスに振り切れるようです。

ちなみにこれも、多分数回しか使っていません。

こちらも誰か使い道を教えてください。

 

 

素敵な明日を☆